Brainbox Concept – Brainbox V2 MOD VSC limited

皆様こんにちは。
#フィリピンmod愛好家軍団
#激核vaperz
というハッシュタグを流行らせようと試みましたが全く流行る兆しが有りませんでした。
スナイパーです(笑)
ブログ用に写真だけはマメに撮り貯めしてます。
今日も安定のフィリピンMODやりたいと思います。
Brainbox Cocept Brain V2 MOD(VSC limited)の記事となります。
コンパクトなパラレルBOXで今日は渋めでキメ
そんな気分の時に愛用してますMODとなります。
渋いぜ外観
黒のデルリンBODYとBrassの対比的にも非常に好みです。
VSCのロゴ側が表面かと思いきやBrainboxのロゴ側が表面みたいですね。
VSC版ではない通常版の方は、シンプルに小さくBrainboxの刻印のみでしたので元々本来はこちら側が表面だったのかと思います。
VSCのMODみたいなVSCの刻印サイズですがBrainboxのMODです(笑)
個人的にはVSCロゴのサイズ感は好みです。
彫り込みの凹凸が非常良い感じにアクセントになっています。
通常版だと少し平坦な気も…
TOP部分はBrass、アトマイザーマウント部分はCopper、スイッチ部分はデルリン、コンタクトは510調整式Copperピンです。
マウント部分にBrainboxの刻印入りなのが◎
普段見えない部分に気を使う大人のダンディズムを感じます(笑)
BOTTOM部分もBrassでバッテリーのマイナス側の留め具はCopper手ネジ式
楽です(笑)
あと見た目も◎
このBrassとCopperとデルリンBODYのアングル最高です。
真鍮のマイナスネジの質感も相まってレトロな感じも醸し出してるかと思います。
渋い。
シンプルな内部構成
部品点数もシンプルで少なく、メンテナンス性は抜群かと思います。
デルリンBODYをシャフトで繋いで通電。
シンプル イズ ベストです。
ややバリが残ってますが自分で削るなりすれば良いだけなのでイチイチ気にしては負けです。
フィリピンMOD好きならやれる事は自分でやりましょう。
そうやって愛着が沸いて自分に馴染んでいくモンかとハイ。
このMODの唯一の欠点?
スイッチストロークがかなり浅めでパフボタンがかなり軽いです。
私は板バネ部分を軽く曲げて少しだけ押し心地を重くしてみましたが、ほとんど気休め程度の差にしかなりませんでした(笑)
それなりに細かくはバラせますが、神経質に成る程部品点数は有りません。
全体がほとんど黒なので、この部分を磨くだけでホント見た目が変わります。
(酸化させた深い金色でも渋いですが)
アトマイザーとの組み合わせ相性
24mmだとバランスがあまり良く感じませんでした。
渋めの22mm
オトナの22mm推しのMODかと思います。
Sector One Vapors – NXS RTA nano kit
Divine Mods – Ashura EVO RDTA
(もっと統一感出してTOP CAPもBlackにしたかったりしますね)
イケてるポイント
●シンプルで飽きの来ない外観
●握りやすいサイズ感
●持ちやすい重量感
●メンテナンスの容易な内部構成
イケてないポイント
●ロック機構無し
●スイッチストロークの浅さ
●スイッチの軽さ
●シリアルナンバー無し
(スイッチストロークの浅さや、スイッチの軽さは好みによって通電しやすいとも判断されますのであくまでも管理人の個人的価値観となります)
総評
ガングリップ形状や金属感満載の「これぞフィリピン」なMODも個人的に非常に好みでは有りますが、長きに渡って使い続ける、持ち運ぶ、使い倒すといった視野で見るとこのMODは非常に良いMODだと思います。
流行に左右されずに色褪せない感は間違いなく有ります。
通電ポイントはフルCopperなパラレルメカBOXなので低抵抗で爆煙もイケますが22mmのアトマイザーであえての0.5Ω~0.7Ωぐらいの渋めの爆煙が個人的に似合うMODだと思いました。
持ち運びの際は下部のネジを毎回緩めて使用するのがやや面倒ではありますが、慣れてくるとそこまで手間では無い気もします。
そこら辺も持ち味と割り切って大事に使っているMODとなります。
次回作のネタは沢山有りますがぼちぼち頑張ります(笑)
それではまた次回(°∀°)